今週のまとめ
- 確定申告終えた
- 体調がなかなか戻らず
- AHC019スタート
で、年のせいか先週の風邪からの体調の戻りが遅いですね。
(本文中にARC145 A, ABC 068 D, 075 D, 262 Eの解法を含む話題が出てくるのでご注意ください。)
3/12(Sun)
過去に解けなかった問題の再チャレンジでARC 145「A – AB Palindrome」とABC 262「E – Red and Blue Graph」を解きました。
一時期ARCにも出ていたのですが「A – AB Palindrome」は120分かけても解けず0完に沈んだ時の問題。
さすがに印象に残ってて
- 先頭がBなら先頭から2文字目から右へ置き換えると回文になる
- 末尾がAなら末尾から2文字目から左へ置き換えると回文になる
のでほとんどのケースで回文にすることができるのがポイント。ただ、[math]N=2[/math]の時がコーナーケースで今回もハマりました。
「E – Red and Blue Graph」も本番では手も足も出なかったのですが、すべて青にした状態から変化させたときに「赤青辺の本数の偶奇」がどう変わるか?を考察して無事AC。
あとは水Diffの練習でABC 068「D – Decrease (Contestant ver.)」も解きました。結構、骨のある問題。配列[math](A, A)[/math]は2回操作すると[math](A-1, A-1)[/math]になるのを使って構成するとWA。よく見ると[math]K \leq 50\times 10^{16}, a_i \leq 10^{16}+1000[/math]を満たしていなくて[math]N=50[/math]で構成してAC。
3/13(Mon)-14(Tue)
頑張って確定申告をしました。
前職で少しeTaxに関わっていたので身内びいきな部分もありますが、全部オンラインでできるのは便利ですね。
紙で準備して税務署行って長時間待たされてだと半日仕事になってしまうので家から好きな時間にできるのは本当に便利[1]申告を終えた後にアンケートがあるのでぜひ回答しておきましょう。。
3/15(Wed)
水Diffの練習でABC 075「D – Axis-Parallel Rectangle」を解きました。
長方形の座標として各点のx, y座標を見れば十分。二次元累積和か?と思ったけど愚直に数えても間に合いますね。
3/16(Thr)
この日は青色になった記念として色変記事を書いてました。ざっと書いたのでちょっと寝かしてから公開します。
風邪を引いてから1週間経つのですが体調の戻りが遅いです。昔だと風邪を引いて体力が30くらいにまで落ちても
30 → 60 → 90 → 100!
みたいに数日で戻ったのですが今は
30 → 50 → 60 → 61 → …
みたいな感じでなかなか全快!という感じになりません。年なのかなぁ…。
3/17(Fri)
早いもので明日からAHC019が始まるので環境の準備。
Windows 11のWSL2でUbuntu 22.02を動かしているのですが、なぜかJupyter notebook用のdockerコンテナが使えない問題があって調査[2]前回のAHC018は間に合わずホストOSをUbuntu 20.02に落として動かした。。
結論としてはdockerのベースイメージを「jupyter/base-notebook:latest」にして解決。
3/18(Sat)
「MC Digital プログラミングコンテスト2023(AHC019)」スタート!
与えられたシルエットを構成可能なブロックを作る問題。共有可能なサンプルのシルエットが「MC23」になっているんですね。おしゃれ。
(問題ページのサンプル画像より転載)
三次元パズルの経験はないので色々と模索することになりそうです。2週間ある[3]土日を3回含むので実質3週分の休みを使うことになりそうのでじっくり取り組もうと思います。
関連記事
- 前週の週記: 「卒園式」
- 翌週の週記: 「AHC019参加記(前半編)」
ピンバック: 週記(23/03/19):AHC019参加記(前半編) | 有意に無意味な話
ピンバック: 週記(23/03/05):卒園式 | 有意に無意味な話