競技プログラミング」カテゴリーアーカイブ

RECRUIT 日本橋ハーフマラソン 2023冬(AHC018)日記編

2/19週は多くの時間を「RECRUIT 日本橋ハーフマラソン 2023冬(AHC018)」に使ったのでその日記になります。 最終的には過去最高の順位が出たのですが各アイディアを組み立てる段階では紆余曲折やドツボにはまっ… 続きを読む »


RECRUIT 日本橋ハーフマラソン 2023冬(AHC018)参加記

2023年2月18~2月26日に開催された「RECRUIT 日本橋ハーフマラソン 2023冬(AHC018)」で過去最高の37位&橙パフォ[1]黄パフォもとったことがないのでかなり当たり回でした。でした! ここ数回のAH… 続きを読む »


THIRDプログラミングコンテスト2022(AHC017)参加記

2023年1月28~2月5日に開催された「THIRDプログラミングコンテスト2022(AHC017)」で165位になり晴れて青コーダになれました! 初期解の構築に力を入れ過ぎて高速化に手が回らずスコアを伸ばせなかったのは… 続きを読む »


週記(23/01/22週):久しぶりに東京へ

今週のまとめ 半年ぶりに東京へ AHC017スタート AHC頑張ります。 (本文中に286 E, Gの解法を含む話題が出てくるのでご注意ください。) 01/22(Sun) 昨日のABC286「G – Uniq… 続きを読む »


ABC219「F – Cleaning Robot」

ABC219「F – Cleaning Robot」の解法メモです。 もともと週記で書いてましたが長くなったので分割しました。 問題概要 原点にいるロボットが格子点上を上下左右に移動する。移動の仕方は文字列[math]S… 続きを読む »


週記(23/01/08週):イルミネーションを見ながらLISの復元に思いをはせる

今週のまとめ イルミネーションを見ながらLISの復元を考える Optuna論文を読んで発表した Grundy数を学んだ ABC285に出た。ちょっと冷えた です。 (本文中にABC 043 D, 222 E, 284 D… 続きを読む »


週記(23/01/01週):データサイエンティストという職業の1X年を振り返る

今週のまとめ ライブラリ整備に始まりABC284に終わる 職場でデータサイエンティストという職業の昔話をした 週記を書くことにした 恐らく読む価値があるのは1/5のデータサイエンティスト界の昔話位だと思います。 (本文中… 続きを読む »


estieプログラミングコンテスト2022(AHC014)日記編

「estieプログラミングコンテスト2022(AHC014)」の参加記が長くなったので日々の考察、取り組みは日記編として別記事化しました。 本記事では時間軸に沿って振り返りつつ今回の参加では optunaを使った最適化 … 続きを読む »


estieプログラミングコンテスト2022(AHC014)参加記

2022年9月17日~10月1日で開催された「estieプログラミングコンテスト2022(AHC014)」に参加して84位になることができました。 結果は自己最高の順位でしたが今回の問題は 良さそうなアプローチ、アイディ… 続きを読む »


精選100問48問目「ダルマ落とし」

区間に対する判定問題、最適化が必要となるのが精選100問48問目「ダルマ落とし」(ICPC2016国内予選Dとして出題)です。 区間DPがテーマですが、ここではメモ化再帰を使った理解しやすい解法を紹介したいと思います。 … 続きを読む »